WebアプリやWebページを作成する場合、周りにデザイナがいなかったり、外注の予定がないと、デザインの教育を受けたことのない私のようなプログラマでもデザインをする場合があります。
そして作成したものを他に見せるとダメ出しをもらうことが多々あります。しかし何故ダメなのかはあまり言われません。デザインにはセンスが必要で、あなたにはそれがない、と暗に言われたような気もします。
仕事には必ずその理由があると思いますが、デザインについても同じと思います。
あるWebデザイン系のセミナーを受講したときに感心した事があって、それはセミナーの講師が作成したホームページの画像の構成、色について、その理由を事細かに説明したことです。これまでこのような説明を聞いたことがなかったので、その理由を聞いて、ただ作っているんじゃないんだ、ちゃんと理由があるんだ、と感心しました。
他人がデザインしたものについて意見を言う時にも理由が必要になるでしょう。そのためには、基本的なデザインの方法について知っておいたほうがいいかもしれません。また相手にそのデザインの理由を聞くのもいいかもしれません。
デザインの良し悪しは感性で判断するものだから説明のしようがないというのはあるかもしれません。しかしすべての人間がデザインの良し悪しを説明なしに判断できる感性が備わっているかどうかは疑問です。それが仕事の成果物である以上、その理由が説明できなければ、どんなに労力を費やしたものでも、ステークホルダー(例えば顧客)によってたやすく変更・ボツにされてしまいます。
デザインには理由が必要です。良いデザインは理屈抜きで人を説得できる力を持っていますが、その背後にはそれなりの理由があると思います。素人にはそのようなデザインは難しいかもしれませんが、理由をもってデザインすれば、最低それを説明することはできます。
デザインの入門書はいろいろ出てると思いますが、自分が読んだのは以下の本です。
カーリル
http://calil.jp/book/4839928401
Wednesday, May 30, 2012
Friday, May 18, 2012
jQuery Mobileでダイアログを閉じる方法
jQuery Mobile1.1.0でダイアログを閉じる方法を調べてみました。
3通りあるようです。
以下サンプルです。
- 元のページに戻るaタグに「data-rel="back"」をつける。 http://jquerymobile.com/demos/1.1.0/docs/pages/page-dialogs.html
- スクリプトで「$('.ui-dialog').dialog('close')」を呼ぶ。 http://jquerymobile.com/demos/1.1.0/docs/pages/page-dialogs.html
- スクリプトで「$.mobile.changePage('#main')」を呼ぶ。('#main'はダイアログを置いているページのidです。)http://jquerymobile.com/demos/1.1.0/docs/pages/page-scripting.html
<a href="#main" data-role="button" data-rel="back">data-rel="back"</a> <a onclick="$('.ui-dialog').dialog('close');" data-role="button" >$('.ui-dialog' ).dialog('close')</a> <a onclick="$.mobile.changePage('#main');" data-role="button" >$.mobile.changePa ge('#main')</a>
以下サンプルです。
Tuesday, May 15, 2012
Android付属ブラウザのファイルダウンロードの動作
スマフォ向けのサイトから画像ファイルをHTTPのPOSTメソッド経由でダウンロードしようとすると画像が表示されない現象に会いました。
環境は以下のとおりです。
サーバのログを確認すると、POSTの後にGETを受け取っていました。
検索したところ、以下の様なページを見つけました。
http://stackoverflow.com/questions/4674737/avoiding-content-type-issues-when-downloading-a-file-via-browser-on-android
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=1978
これらによると、AndroidのブラウザがPOSTメソッドでサーバにリクエストして、サーバからContent-Disposition:attachmentなヘッダを受け取ると、再びGETメソッドで同じURLにリクエストを送信するとのことです。
また、この動作はPCのブラウザとは違うのですが、バグでは無いようです。
対応方法としては、POSTメソッドとGETメソッドで処理を変えるとか、フォームデータの内容が見えてもよいのなら画像をダウンロードするURLには、GETメソッドでリクエストする等がありそうです。
環境は以下のとおりです。
- 機器:Android(Softbank 001HT)
- ブラウザ:Android付属のブラウザ
サーバのログを確認すると、POSTの後にGETを受け取っていました。
検索したところ、以下の様なページを見つけました。
http://stackoverflow.com/questions/4674737/avoiding-content-type-issues-when-downloading-a-file-via-browser-on-android
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=1978
これらによると、AndroidのブラウザがPOSTメソッドでサーバにリクエストして、サーバからContent-Disposition:attachmentなヘッダを受け取ると、再びGETメソッドで同じURLにリクエストを送信するとのことです。
また、この動作はPCのブラウザとは違うのですが、バグでは無いようです。
対応方法としては、POSTメソッドとGETメソッドで処理を変えるとか、フォームデータの内容が見えてもよいのなら画像をダウンロードするURLには、GETメソッドでリクエストする等がありそうです。
Saturday, May 12, 2012
本の感想:ダメ文章を読み取る方法 ダメ文章を書かない方法
タイトル:「ダメ文章を読み取る方法 ダメ文章を書かない方法」
著者:樋口 裕一
発行日:2007/3/28
ダメな文章を修正するためには、その文章のどこが悪いのか把握できなければなりませんが、そのためには、よい文章とはこうだ、というものを読書を通して知る必要があるのでしょう。四部構成、3What 3W 1Hや具体例の提示はよい文章に見られる特徴なのだと思います。
よい文章を書く技術が、ダメな文章を書かない技術なのだろうと思います。
カーリル
http://calil.jp/book/4062139200
著者:樋口 裕一
発行日:2007/3/28
ダメな文章を読み取る方法、ダメな文章を書かない技術について書かれた本です。
ダメな文章を修正するためには、その文章のどこが悪いのか把握できなければなりませんが、そのためには、よい文章とはこうだ、というものを読書を通して知る必要があるのでしょう。四部構成、3What 3W 1Hや具体例の提示はよい文章に見られる特徴なのだと思います。
よい文章を書く技術が、ダメな文章を書かない技術なのだろうと思います。
カーリル
http://calil.jp/book/4062139200
Subscribe to:
Posts (Atom)